小さな子連れでフロリダディズニーワールドに行こうと計画中のあなた。WDWのアトラクションは小さい子どもでも楽しめるのか、気になりますよね。
2023年1月に2歳と5歳の子連れでディズニーワールドに行ったわが家。2歳児がどんなアトラクションを楽しんだのか、体験談を正直レポートします。
ディズニーワールドの身長制限がないアトラクションを一覧にまとめているので、WDW旅行の計画にぜひ参考にしてみてください。
・子連れでディズニーワールド旅行を計画中の方
・0歳から3歳の子どもがアトラクションを楽しめるか不安な方
・2歳児が実際に楽しんだアトラクションの体験談を知りたい方
- 1 ディズニーワールド子連れも可能なアトラクション
- 1.1 0歳から3歳も可!ディズニーワールドの子連れで楽しめる身長制限がないアトラクション一覧
- 1.1.1 マジックキングダムの身長制限・年齢制限がないアトラクション
- 1.1.2 エリア:ファンタジーランド
- 1.1.3 エリア:トゥモローランド
- 1.1.4 エリア:フロンティアランド
- 1.1.5 エリア:アドベンチャーランド
- 1.1.6 エリア:リバティスクエア
- 1.1.7 ハリウッドスタジオの身長制限・年齢制限がないアトラクション
- 1.1.8 ハリウッドスタジオの身長制限ないアトラクション一覧
- 1.1.9 エプコットの身長制限・年齢制限がないアトラクション
- 1.1.10 エプコットの身長制限ないアトラクション一覧
- 1.1.11 アニマルキングダムの身長制限・年齢制限がないアトラクション
- 1.1.12 アニマルキングダムの身長制限ないアトラクション一覧
- 1.1 0歳から3歳も可!ディズニーワールドの子連れで楽しめる身長制限がないアトラクション一覧
- 2 2歳児でも楽しめる! ディズニーワールド 子連れ アトラクション 体験談
- 2.1 2歳児連れWDW(ディズニーワールド)攻略法わが家の体験談
- 2.1.1 マジックキングダムわが家のアトラクション体験談
- 2.1.2 プリンスチャーミングカルーセル(メリーゴーランド)
- 2.1.3 ミッキーフィルハーマジック
- 2.1.4 プーさんとティガーグリーティング
- 2.1.5 ハニーハント
- 2.1.6 グーフィーグレートグーフィーニ
- 2.1.7 ダンボザフライングエレファント
- 2.1.8 トゥモローランドスピードウェイ
- 2.1.9 ホーンテッドマンション
- 2.1.10 ハリウッドスタジオわが家のアトラクション体験談
- 2.1.11 ミッキー&ミニー・スターリング・イン・レッドカーペット・ドリーム
- 2.1.12 スターツアーズ
- 2.1.13 トイストーリーマニア
- 2.1.14 マペット3Dショー
- 2.1.15 ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ
- 2.1.16 インディジョーンズ
- 2.1.17 番外編:ロープウェイ(スカイライナー)
- 2.1.18 エプコットわが家のアトラクション体験談
- 2.1.19 フローズン・エバーアフター
- 2.1.20 シー・ウィズ・ニモ&フレンズ
- 2.1.21 タートル・トーク・ウィズ・クラッシュ
- 2.1.22 シーベース
- 2.1.23 番外編:ジオラマ
- 2.1 2歳児連れWDW(ディズニーワールド)攻略法わが家の体験談
- 3 子連れディズニーワールド準備物
- 4 まとめ
ディズニーワールド子連れも可能なアトラクション
WDW(ディズニーワールド)はでも楽しめるのでしょうか?2歳児でも楽しめるのは身長制限や年齢制限のないもの。
各パークの身長制限と年齢制限がないアトラクションを一覧にしました。0歳から3歳の子連れでディズニーワールドに行くなら、プランを組む際に参考にしてください。
0歳から3歳も可!ディズニーワールドの子連れで楽しめる身長制限がないアトラクション一覧
★マークはわが家が2歳児と楽しんだもの。アトラクションの体験談を次の章で書いていますので参考にしてください。
マジックキングダムの身長制限・年齢制限がないアトラクション
マジックキングダムは、身長制限のないアトラクションやショーが多数あります。アトラクションの数が多いので、エリアに分けて紹介します。★マークは次の章に体験談あり。
エリア:ファンタジーランド
★ミッキーのフィルハーマジック・・・座って映像を楽しむシアター。3Dメガネをかけて。
★ダンボザフライングエレファント・・・ダンボの形をした乗り物が高く上がり、空を回転して飛ぶ。
・Under the Sea – 人魚姫の旅・・・貝殻のゴンドラでリトルマーメイドの世界を旅する。
・ピーターパンの飛行・・・乗り物に乗って空の旅をする。
・イッツアスモールワールド・・・乗り物に乗って世界を巡る。
・ベルのエンチャントストーリー・・・ベルの演劇。
・マッドティーパーティー・・・回るティーカップ。
★くまのプーさんハニーハント・・・乗り物に乗り、プーさんの世界を旅する。
★プリンスチャーミングカルーセル・・・メリーゴーランド。
エリア:トゥモローランド
★バズライトイヤースペースレンジャースピン・・・乗り物に乗って進む、シューティングゲーム。
・モンスターズインクラフフロア・・・トークショー。
・アストロオービトロン・・・ロケットの形の乗り物で上空を回る。
★トゥモローランドスピードウェイ・・・ゴーカート
エリア:フロンティアランド
・カントリーベアジャンボリー・・・クマの歌や演奏のステージショー。
・トムソーヤー島・・・イカダで川を渡って隠れ家などを冒険。
エリア:アドベンチャーランド
・パイレーツオブカリビアン・・・小舟に乗って海賊の世界を旅する。
・魅惑のチキルーム・・・おしゃべりや歌う鳥のショー。
・ジャングルクルーズ・・・ガイドが盛り上げながらクルージング。
・アラジンの魔法のカーペット・・・魔法のじゅうたんで空を飛ぶ。
・スイスファミリーツリーハウス・・・アスレチックと展示。
エリア:リバティスクエア
★ホーンテッドマンション・・・乗り物に乗って進むお化け屋敷。
・大統領のホール・・・アメリカの歴代大統領の展示。
・リバティースクエアリバーボート・・・ボートで川をクルージング。
ハリウッドスタジオの身長制限・年齢制限がないアトラクション
ハリウッドスタジオは身長制限のあるアトラクションが多いです。身長制限なしのアトラクションはシアターで見る系のものが多く、以下の通り。★マークは次の章に体験談あり。
ハリウッドスタジオの身長制限ないアトラクション一覧
・ライトニング・マックィーンのレーシング・アカデミー ・・・カーズの世界を楽しめるシアター。
・ウォルト・ディズニー・プレゼンツ・・・ウォルトディズニーの生涯を紹介している施設。
★マペットビジョン3D・・・カエルのカーミットが主役の人形劇の3Dショー。
★ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ・・・劇場で観るミッキーマウスのアニメーション。
・美女と野獣:ライブ・オン・ステージ ・・・ブロードウェイ風のミュージカル。
・セレブリティ・スポットライト ・・・キャラクターグリーティング。アナ雪のオラフと記念撮影ができる。
・スター・ウォーズ:ギャラクシー・ファー・ファー・アウェイ ・・・スターウォーズのステージショー。
・リトルマーメイド ・・・海底の世界が広がるミュージカルショー。
・ディズニー・ジュニア・ダンス・パーティー! ・・・キャラクターもタンスするミュージカル。
★トイストーリー マニア ・・・乗り物に乗って進む3Dシューティングゲーム。
・ファンタズミック! ・・・迫力ある様々な特殊効果を駆使した演出が楽しめるショー。
★インディ・ジョーンズ ・・・オープンエアーの劇場に座って見るショー。インディ・ジョーンズをテーマにしたスタントショー。撮影現場に見学に来たようなショーが見られる。上演中も飲食可。
・フローズン・シング・アロング・セレブレーション ・・・アナと雪の女王をテーマしたステージショー。
★ミッキー&ミニー・スターリング・イン・レッドカーペット・ドリーム ・・・ミッキーとミニーに会って写真が撮れるキャラクターグリーティング。
・グレートムービーライド ・・・ガイド付きの乗り物に乗ってハリウッドの世界を旅する。
エプコットの身長制限・年齢制限がないアトラクション
大人向けと言われるパークのエプコットですが、ニモやアナ雪のアトラクションがあり、わが家にとっても外せない。★マークは、2歳児と一緒に乗ったアトラクション。次の章に体験談あり。
エプコットの身長制限ないアトラクション一覧
★シー・ウィズ・ニモ&フレンズ・・・貝の形をした乗り物に乗ってマーリンやドリーとニモ探し。
★タートル・トーク・ウィズ・クラッシュ・・・ニモに出てくるおしゃべりなカメのクラッシュとお話しできるシアター。
★シーベース・・・水族館のようになっていてイルカ、サメ、カクレクマノミなどたくさんの魚に出会えます。
・スペースシップ・アース ・・・タイムマシンに乗ってエプコットのシンボルの球体の中を移動します。
・ディズニー&ピクサー・ショット・フィルム・フェスティバル・・・3つの短編映画が楽しめる。
・ジャーニー・イントゥ・イマジネーション・ウィズ・フィグメント・・・床と天井が逆さまになった部屋があったりと遊び心ある乗り物です。
・リビング・ウィズ・ザ・ランド・・・作物が実る4つの農場を巡ります。
★フローズン・エバーアフター・・・ボートに乗ってアレンデール王国から冬の世界を旅します。
アニマルキングダムの身長制限・年齢制限がないアトラクション
本物の動物を見られるディズニーの動物園。身長制限のない乗り物系アトラクションはほぼなく、ショーや観察を楽しむパーク。わが家はアレルギー持ちのため、アニマルキングダムへは今回行きませんでした。
アニマルキングダムの身長制限ないアトラクション一覧
・キリマンジャロサファリ・・・サファリトラックに乗って、アフリカのサバンナを巡るツアー。本物の動物を観察。
・ナヴィ・リバー・ジャーニー・・・葦舟の乗り物に乗って、生物発光で輝く美しい熱帯雨林の川を冒険するアトラクション。
・イッツタフトゥビアバグ・・・バグズライフの3D映像とショー。
・トリケラトップ・スピン ・・・トリケラトプス形の乗り物で空を回転する。
・ゴリラ・フォール・エクスプロレーション・トレイル ・・・珍しいローランドゴリラを見学。
・ハビタット・ハビット ・・・熱帯雨林にすむサルを見学。
・オアシス・エグジビット ・・・入場してすぐにある動物園。ワラビーなどの可愛い小動物がいる。
・ディズカバリー・アイランド・トレイル ・・・シンボルツリーの周囲に住む鳥や魚、植物を見学。
・ツリー・オブ・ライフ・アウェイクニング ・・・シンボルツリーを舞台にしたプロジェクションマッピングショー。
・ワイルドライフ エクスプレス ・・・ラフィキズ・プラネット・ウォッチへ向かいながら、動物や景色を楽しむ。
・ウェルダネス・エクスプローラーズ ・・・動物や植物について学ぶ。課題をクリアするとステッカーがもらえる。
・カールじいさんの空飛ぶ家:ア・グレート・バード・アドベンチャー ・・・バードショー。
・フェスティバル・オブ・ザ・ライオン・キング・・・大迫力のパフォーマンスショー。
・アフェクション・セクション ・・・ラマ、ヤギ、ヒツジなどの動物たちにエサをあげたり自由に触れ合える。
・ファインディング・ニモ:ザ・ミュージカル・・・ニモのパペットを用いたミュージカル。
・マハラジャ・ヤングル・トレック ・・・東南アジアの遺跡を進みながらトラなどの動物を見学する。
・アドベンチャー・アウトポスト・・・アニマルキングダム限定のサファリ衣装を着たミッキーミニーと記念撮影ができる。
・リバーズ・オブ・ライト:ウィー・アー・ワン ・・・ウォータースクリーン、炎、レーザー光線、音楽を用いた水上ショー。
2歳児でも楽しめる! ディズニーワールド 子連れ アトラクション 体験談
2歳児連れのディズニーワールド。乗れるアトラクションが少ないパークでは、どのように楽しめばいいかわからないですよね。ここでは各パークで1日ずつ過ごしたわが家の体験談をお伝えします。ぜひモデルコースにしてください。
2歳児連れWDW(ディズニーワールド)攻略法わが家の体験談
1日に1パークを訪れたWDW旅行。わが家は上記の身長制限がないアトラクションを主に回りました。待ち時間と2歳児はどんな様子で楽しめたかのかをレポートします。
マジックキングダムわが家のアトラクション体験談
プリンスチャーミングカルーセル(メリーゴーランド)
待ち時間5分。見た目でどんなものかわかるので、子どもに「メリーゴーランド乗ってみる?」と聞いてから並べます。小さい子は、親と一緒の馬に乗るように指示されました。
ミッキーフィルハーマジック
待ち時間5分。全然並んでいなかったので、とりあえず入ってみて正解!ミッキーやドナルドが登場する映像を、3Dメガネをかけて椅子に座って鑑賞。飛び出す映像に2歳児もも5歳児爆笑!3D映像にプラス、匂いと風があるので子どもも楽しんでいた。
プーさんとティガーグリーティング

待ち時間20分。ハニーハントの入口隣で行われているキャラクラーグリーティング。1グループずつ時間がたっぷりとってくれるので写真撮り放題。カメラマンがいるのでマジックバンドある人はカメラマンの写真受け取れる。スマホ渡して家族写真撮ってもらえました。
プーさんとティガーのふざけたやりとりや子どもたちに絡む動きが、おもしろ可愛いかった♡
ハニーハント

待ち時間40分。並んでいる列のところに仕掛けがあり、遊びながら待てるので子ども退屈しない。乗り物は、高低差なく進むので全ての年齢層に安心。プーさんとティガーに乗る前にグリーティングで会っていたので、より楽しめました。
グーフィーグレートグーフィーニ

待ち時間30分。子ども向けのジェットコースター。こちらは身長制限あり35インチ以上。身長に達していた2歳娘も乗れたので、乗ってみることに。2歳児と5歳児は大爆笑。絶叫系苦手な私が一番叫んでいました。ジェットコースター好きな子どもにおすすめ。
ダンボザフライングエレファント

待ち時間ほぼなし。ダンボに乗って空高く回るアトラクション。待ち時間にサーカスを模したプレイグランドで遊べる。プレイグランドは2歳から12歳用。ダンボに高さを操縦できるハンドルがついており2歳娘も操作して楽しそうでした。
トゥモローランドスピードウェイ

30分待ち。身長制限なしだが、運転できるのは身長に達している子どもから。レールに乗って進むゴーカートなので危なくない。2歳児はスピードを出すと喜んでいました。
ホーンテッドマンション

45分待ち。乗り物に持って進むお化け屋敷。身長制限なし。暗いところやお化けが怖い子にはお勧めしません。わが家の2歳児はお化けに会えると張り切ってました。内容は怖がらせるものではないので、2歳児も楽しんでいました。
ハリウッドスタジオわが家のアトラクション体験談
ミッキー&ミニー・スターリング・イン・レッドカーペット・ドリーム

待ち時間30分。1度並ぶだけで、ミッキーとミニーとそれぞれ会って写真を撮れるキャラクターグリーティング。2歳娘はミニーちゃんに、『洋服がお揃いね』と言われてご機嫌でした。並ぶ時間が少なくおすすめです!
スターツアーズ
待ち時間50分。身長制限あり。上の子がどうしても乗ってみたいとのことで乗車。スター・ウォーズを再現したアトラクション。動く座席と映像でスリル満点。アトラクション帰りの5歳児は興奮した様子でした!
5歳児と夫がアトラクションに乗る間、2歳児と私は買い物して待っていました。1時間後くらいに合流。
トイストーリーマニア

待ち時間75分。身長制限なし。今回、ハリウッドスタジオで絶対乗ると決めていたアトラクション。シューティングゲームが好きな上の子の影響で2歳娘も大好き。2人乗りの乗り物なので、2歳児も一つガンを持ってゲームを満喫。的に当たっていなくても楽しめるので2歳でも十分に楽しめました!
マペット3Dショー
待ち時間なし。マジックキングダムの3Dショーよりしょぼいけれど子どもたちはこちらも大ウケ。途中の仕掛けに盛り上がっていました。
ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ
待ち時間なし。昔ながらのディズニー感満載のミッキーミニーの映像が15分くらい上映されます。仕掛けはないが楽しめます。
インディジョーンズ

撮影現場を見学するようなショー。炎の演出もあり迫力満点。でも正直、子どもたちはショーの途中で退屈していました。席でポップコーンなど食べながら観られるので、休憩や軽食時に利用してもいいですね。周りの人たちも大人も子供も何か食べてました。
番外編:ロープウェイ(スカイライナー)
ホテルからパークへの移動中に見えて気になっていたロープウェイ。パーク間の移動に使える無料の移動手段です。移動する必要ないけれど、ハリウッドスタジオからホテルへの帰りに寄り道して乗ってみました。カリビアンビーチ⇄ハリウッドスタジオ。並ばずに乗れて駐車場や森や道路の上を走るのでアトラクションのように楽しめました。
エプコットわが家のアトラクション体験談
アナ雪のアトラクションがメイン目的、あとは食べ歩きを楽しむために時間を使っていたエプコット。大人向けのパークとはいえ、アナ雪やニモのアトラクションは子どもたちも大好き。子連れでも行く価値はあるパークです。
フローズン・エバーアフター

待ち時間50分。身長制限なし。アナ雪好きな2歳娘のために。待ち時間長く、室内は暗くなっていたので子どもは眠くなり、抱っこが大変でした。
ボート型の乗り物に乗り、アナ雪の世界を冒険。落差ありで、前の方に座るとサイド側が濡れるので注意。美しいアナ雪の世界と少しのスリルに2歳児は「もう一回乗りたい!」のラブコールでした。
シー・ウィズ・ニモ&フレンズ
待ち時間15分。ほぼ待ち時間なしで乗れました。2歳児はニモたちと一緒に水の中にいるような演出に興奮!水槽の魚と映像を見事に組み合わせてあり、子供だけでなく大人も見ていて感動しました。
タートル・トーク・ウィズ・クラッシュ

待ち時間15分。ほぼ待ち時間なしでシアターに入れました。子どもは前方のカーペットに直座りOK。クラッシュと子どもたちが会話しているのはユーモアがあって面白かったです。2歳児は最初は動きに合わせて喋るクラッシュに喜んでいましたが、会話が長くなると飽きていました。
シーベース

普通の水族館のように楽しめました。
番外編:ジオラマ
アトラクションではないけれど、2歳5歳の子どもたちが食いついたものはジオラマ。ドイツゾーンにあります。外で走る列車とドイツの街並みを再現した大きなジオラマに夢中。走って列車を追いかけていました。
子連れディズニーワールド準備物
子連れで行くWDW旅行。持ち物など準備しておいた方がいいものある?
子連れならではで持って行ったものは?
子連れWDWは、持ち込みでより良くなります!
ディズニーワールド 子連れ で アトラクション を楽しむための準備物
ディズニーワールドに行くなら、子連れでならではの準備物があります。
必須なのは、食べ物とベビーカー。
食べ物は、おやつと軽食になるおにぎり、そして蓋の閉まる飲み物を用意。
ベビーカーは、わが家は5歳と2歳に一人1台用意しました。
食べ物を準備しておくメリット
・子どもの機嫌をとる
・退屈しのぎ
・レストラン食費の節約
・時間を有効に使える
アトラクションの待ち時間は日本のディズニーに比べれば短いですが、子どもには退屈です。退屈しのぎにお菓子があると便利。
一番の目的は食費の節約。ホットドッグのような軽食を食べたとしてもパーク内は高いです。持ち込みの食べものなら安く済ませられるし、好きなものが食べられてストレス減。
また、食べ物を持ち込みしているとアトラクションの待ち時間に食事をとることができるので、時間を有効に使うことができました。
ベビーカーを準備するメリット
・親が疲れない
・荷物が置ける
・レンタルしなくて済む
子どもは歩かない!広いパークで遊んでいると、すぐに疲れてベビーカーに乗りたがります。わが家は5歳と2歳に一人1台用意しましたが、正解でした!5歳の上の子は歩くし体力はある方ですが、WDW旅行中は、ベビーカーに乗りたがりました。さらには遊び疲れてベビーカーに座りながら昼寝をすることも。もしも抱っこすることになっていたら…恐怖です。
普段歩く子でもベビーカーは必須!
ベビーカーは持ち込み?レンタル?
レンタルと持参どちらがおすすめ?
ベビーカーは持参がいいです!パーク内で遊ぶ時も、ホテルからパークへ移動する時も結構歩来ます。パークでしっかり遊べるように、移動中は体力をなるべく使わないようにしたいものです。ベビーカーは持参をおすすめします。
まとめ

このブログ記事には、2歳5歳の子連れWDW旅行をした我が家の体験談を書きました。さすが夢の国、小さい子どもでも楽しめるアトラクションがたくさんありました!
わが家の2歳児連れで楽しめたアトラクションの体験談をぜひ参考にして、子連れディズニーワールド旅行を楽しんでくださいね。